スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年12月17日

げすとろんのEOTech祭り(G33-STSレビュー?)


どもども。毒ギコ。ッス。年末進行とか関係ない職種なのにほんと忙しい事…給料イイですからいーんですけど。そんなわけでご無沙汰です。めずらしく前回予告どおりにEOTechネタですよ~。
今秋くらいから国内に出回り始めたEOTechの新型ブースターのG33でございます。tac.-trading様にて購入しました。やほーとかで安価に出回りだしてからでも良かったんですが~tac.-trading様の所は修理対応可能でしたので安全第一を優先しました~(※やほーを待てなかったのが本当の理由)。

横からview。先代のG23はアタシは持ってないですが~ゲス黄が持ってるので先日見比べてきました。G23を買わなかった最大の理由は何となくデザインがダサかったからです(超本音)…新型になってだいぶマシになってますなー待ってて良かったなー。
レバーマウントはEXPSとデザインは変わっていますが、機能は同一で右側のスクリューでテンションの微調整が可能です。

ぱったんしたview。先代のG23との主な変更点がマウントで、前作のスプリングでぱったん方式ではなく、用手的にサイドスイッチします。もちろんクリックはありますが、操作感はかなり固めです。マヌイ純正の旧世代M4とかはあっさりとレール部分がもげるかと~。メタルフレームや次世代M4でも上下レシーバーとかグリップあたりにそれなりに負担がかかると思われるのでオススメできません…。ガスブロとかとれぽんなら無問題です(※KSC M4も分割アッパー構造なのでオススメしません)。G23と違って搭載できる銃をやや選ぶかもしれません。

前から~。対物レンズはG23よりやや小径になったみたいです。当然、レンズに被弾すると割れますので接眼部径ギリギリに切り抜いたポリカ板を嵌め込んであります。

のぞいてみた。モデルは先頃ゆるキャラ日本一に輝いたバリィさんです。輝く体躯のせいでダットが見えにくいですが…。スマホの手持ち撮影でがんばりました。
そーいえばCoD/MW3とかMoH/WFでお世話になったセットアップですなー、とこのviewを見ながら思ったりした。

ブースターで。撮影は超がんばりました。倍率は3倍で、エアガン射程には丁度の倍率といった所。ほんとは2倍くらいが見やすいんですが~それだと存在意義が微妙に…。アイリリーフの延長もG23との変更点だそうですが、たしかに比べてみると狙いやすくなっています(於、ゲス黄邸)。

ほんでEOTech祭り。なんだかんだで10年間で15個目になりました~(ほんとはピラミッドに積もうかと思ったんですが不毛なので止めました)。おわってるよね!?とれぽん本数が増えてくると、なーんか載せとかないと格好がつかないか~、といった感じで増殖を続けています。553とかITAR問題で入手不可能になると思ってたのに…。最初の1個目は右上端の551で10年だか昔に、今は亡きアなんとかテックという所で購入した最初期モデルです。スイッチパネル部分が平坦な仕様のやつですね~。まだ立派に使えますが、省電力回路?の搭載される前でしかも単五電池仕様なので電池切れの早いこと早いこと…。例のレーザーダイオードの寿命問題ですが、確かに購入時期が古いモデルは輝度が落ちてきている…みたいです。いやでも昔のモデルはデフォの輝度設定が今より低かったんではないかなーと思ってみたり。まあ2000時間という噂ですので~所詮、EOTechは消耗品と割り切るしかないですかねぇ(正規ディーラー経由での購入なら補修可能だそうですが、コスト的に並行輸入品の新規購入と変わらなくなる気がします?いや、補修依頼したことないんですけど)。Aimpointあたりは一生モノなんですけどね~。それでも狙いやすいからもっぱらEOTech派です…と、言いつつレンタル向けなんで自分で使う事はあまりないですが…。

ぽすてっどばいdokugiko。  

Posted by ゲストロン at 22:13Comments(9)毒ギコ。