スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2022年09月28日

げすぽん/Infinity-SCARぽん の巻


というわけで再度のご無沙汰です。世間はコロナでスゴいことになってましたが、幸い家族全員罹患せず息災で過ごしておりますー。もう今さら県外とか関係ないよね!みたいな第7波でしたがー(県外とか行かんケド)。
夏休みの宿題の工作で、またおニューぽん組んだのでお披露目ですー。

というわけでSCAR-L/MK16ぽんでござい。着手したのが3月くらいだったかしら。個人でコツコツ作っておりますた。内部のパーツ作成とか機械加工の部分はいつものげすぃエロー様です…しかもタダ働き…。いつもありがとー(ニッコリ)。
皮はWEのGBB(旧型の非open boltタイプ)。中身はインフィニティがすこっと入っておりまー。エジェクションポートから覗く銀色ぽんシリンダーがとれぽんの証。他はまんまWEなので外観に関しては特にコメントないです。WEのSCARも特に外観悪くないと思ってるんですがー。

テイクダウンの図。コネクター一旦抜く必要性からストック基部の配線通す穴は大きめですが、気にしてはイケニャイ…そのうち良さげなパッキンでも見つけたら栓にしやう…。
ちな、お察しの通りテイクダウンだけではシリンダーからバレルにはアクセスできません…まぁ、純正仕様のTW5と同様ですな(MOVEのTW5はメンテ性の点でも良くできてますなー)。

ロアレシーバーはWEロアの中身をそっくりくりぬいて、不要部をちょん切ったシステマM4純正ロアを植え込んでおります。いわゆる天麩羅構造。WE M4/SCAR GBBのハンマーユニットはPTWのギアボックスに寸法が酷似してるんで、天麩羅にしなくてもいけるかも?ですが、細かい調整とかめんどそうだし、整備性とか剛性の点から天麩羅に。試作では従来ぽん対応でグリップモーター構造残そうとかしてましたが、寸法的に無理ですた…ロアひとセットが燃えないゴミに…。
アッパーに対するロア(の身)の位置決めは純正M4でシリンダー・ギアボックス間を樹脂粘土で型どりしたものを基準に位置だししてます。天麩羅の衣と身の間は毎度のオートウェルドでみっちり埋めておりますー。

ボルトキャッチとセレクター周り。もとのSCARパーツを元に継ぎ足して作成。ちな、セレクター軸穴はどうしてもSCARロアと若干ずれるので、やっぱり天麩羅方式が無難かとー。
セレクターの真鍮カラーはげす黄色の作。でも現物合わせの後加工で結構削り倒したんで地味にめんどくさかったです。

SCARのセレクター軸は45-90度回転ですけど、Infinityは90-180度なんで、どーしよーかなーって思ってたんですが、意外と何とかなってます。写真の範囲でセーフ/セミ/フル切り替えOKでした。セミ・フル間の磁力センサーの許容範囲内ということらしぃ…セーフはトリガーロックは利いてるんですが、電気的にはoffになってないポジションです(セレクター操作しても動作確認LED点滅しない)。まぁ、物理的にロックされてるからいいかなー。例の3点バースト問題(バースト設定してもセーフポジションでリセットされる)が地味に解決してると思われ…(未確認だけど)。Infinityのセレクタープレートのクリックは抜いてSCARの左セレクターのクリック機能だけ利かせてます。右セレクターもちゃんと利きます…キレは甘めですけど。

そういえばトリガーも地味に延長してますけど、気がついたかな?

アッパー内側。シリンダー回転止めにちょん切った純正アッパーの一部をくっつける…つもりでしたか、シリンダーを後方からセットスクリューで固定しただけで動きそうにないので省略してます。某所からジャンクアッパー戴いたんですけど使ってません…そのうちケースデフレクター摘出移植してA1E1アッパーでも作るのに使おうかと…。

アッパー分解。レシーバー後端のネジ5本外すのにt10トルクスドライバーが必要でTW5みたいな構成。

シリンダー固定用スペーサー(上2個と後方1個)とチャンバー固定用ベースもげす黄色削り出し。タダ働きなのにいい仕事されとります。なお、シリンダー後端の段の部分の逃げにアッパー内側のレールを一部削ってます。手仕事でごしごし。

SCARのアウター内径がマルイ規格なので当然PTWのインナーassyは使えませぬ。仕方ないのでインナーはPDIのマルイ用03バレルの次世代MP5用ショート+AEP用パッキン(マルイ純正)で、ノズルはお約束のロングノズルで組んでます。いわゆるマルイバレルコンバージョンね。AEP用パッキンはリップ部の肉厚がAEG用より厚いので気密が良いのですが、純正ノズルでは届かないのでー。
アウター固定部との兼ね合いでMチャンバーが使えないのでチャンバー周りは自作でござい。ホップ調整は上から。白い頭のネジをエジェクションポートの隙間からドライバーでつんつんして回すとゆー苦肉の策でございます。
気密は良くてInfinityの純正スプリングでは出すぎちゃう(ピストンOリングは交換済み)のでORGA のM120にスペーサー噛まして調整しておりますー。ホップもまずまず安定してるかと思いますが、玉棒ではちょっとノズル長すぎるかもなのでまた調整する予定ですー気が向いたら。

結局、すかぽん作成の味噌は①シリンダー・バレル周りのスペーサー4個作成②セレクター軸のカラー③ボルトキャッチ加工④アウターバレルの後端切断⑤インナーバレルのマルイ化⑥ロアの天麩羅加工だけですねー。旋盤とフライス盤が、あればらくしょーと思うのでどこかのショップ様でぜひ製品化お願いします。ネットで探すと数年前に某ショップがSCAR以外にもACRとかG3とかのぽん化されてるみたいですが、受注してる話も見つからないのでワンオフなんですかねぇ?SCAR-Lのコンバージョンは比較的難易度低いと思うので是非お願いしますー。…まぁ最近SCARって人気ないですけど(SCAR-Hの方がカコイイと思うワタクシ)。

FN繋がりでー。最近FNXにダットとか載せてたみましたがOptima2000ですよ?20年前くらいの代物でしょうかー。スライドライド系では未だに最軽量の部類ではないかと思いますが、アルミブリーチと相まって作動はぜんぜん元気という。これはいいものだー。
mk48はVFC製。買ってから1発も撃ってません。リコイルあるらしいけどほんと?
ほかにもP90とかFNCとかM249とかハイパワーとかFive-seveNとかSPRとかM16A4とか掘ってくるのが面倒なので省略。意外とFNのてっぽうって多いですなー。VFCのFALはparaモデル待ち…出るかどうかは知らない…。


★おちびす近況/夏休みメモリアル★
すごく海がキレイなしわしわ島という所へ行ってきました。台風一過直後でしかも平日なんで超すいておりました。ちょっと肌寒かったですけど波でちゃぷちゃぷ。おちびまっくろけ。  

Posted by ゲストロン at 16:26Comments(0)とれぽん